こんにちは!
ママ税理士見習いなつです!
毎日暑いですね…税理士試験を受験される方は体調だけには気をつけて、万全な状況で受験してほしいです!
さてさて、今日は修論の参考文献についてお話したいと思います。
大体200近く集めて、最後は厳選して論文の末尾に記載しましたが…主に国会図書館やJTRIのコピーサービスを活用したのでほぼ紙媒体。マメな人はこれをスキャンしてデータ保管してたりもすると思うのですが、私はとにかくズボラなので…紙媒体のまま保管してました。
でも時々「あれはどこにかいてあったっけ!?」と文献を探したくなるので、執筆者のあいうえお順でクリアファイルを作成し、とりあえずそこに放り込んでました。
こんな感じです。

論文執筆中、この参考文献を机にそのままにしておいたら、度々夫に注意されて夫婦喧嘩が勃発してました…(笑)
いやいや、夫がめちゃくちゃきちんとしてる人なら分かる。しかし、キッチンの片付けは私から見たら不十分だし、どうやら人のものだと気になるらしい…。
ということで、我が家では度々参考文献の整理方法について喧嘩が勃発しておりました。
大学院修了後、しばらくはこの参考文献たちを残していたけれど、夫と喧嘩した際にイラついて全て処分しました。少し残念な末路になってしまいましたが…なかなか整理整頓できない私にとってはこのくらい衝動的な方がよかったかな…(笑)